脱毛と言えば、まずエステや医療脱毛を思い浮かべると思います。
料金こそ高額ですが、「完全にツルツルになれるなら・・」と思って選ぶ人も多いでしょう。
しかし・・
エステやクリニックも完璧ではありません。
「高いお金を払ったのに、思ったより効果なかった‥」
「コースをやり切ったのに、まだ毛が生えてくる・・」
「永久脱毛でも、また生えてきた・・」
「こんなはずじゃなかった!」の原因は、店舗脱毛に対する過度の期待です。
「なぜまた生えることがあるのか?」や「エステ・クリニック・家庭用脱毛器の効果にはどのくらいの差があるのか?」について解説していきます。
そもそも「エステ」と「クリニック」は全く別物
既にご存知の方もいるかもしれませんが、一応説明しておきます。
「エステ」と「クリニック」は全くの別物です。
混同して、同じものだと思っている方もいますが、次のような違いがあります。
効果は医療脱毛より低い(永久脱毛ではない)
完了まで時間がかかる
開業に必要な資格は特にない
光で施術
料金はクリニックより安い
効果は高い(永久脱毛)
完了までが早い
医師や医療従事者が施術をする
ニードル、レーザーで施術
料金がエステよりも高い
まず、決定的な違いは「医療行為」か「否」かです。
クリニックでの医療脱毛は医療行為に当たります。
つまり、医者・医療従事者しか施術が行えないのです。
そしてもう一つ大事なポイントとして「効果の違い」があります。
クリニックでは「永久脱毛」ができます。
しかし、エステでは家庭用脱毛器同様、永久脱毛ができません。
永久脱毛をしていいのは医療機関のみと法律で決まっているからです。
なので「エステで施術したのにまた生えてきた!!」
なんてことは、普通にあり得ます。
じゃあクリニックなら絶対生えてこないの?
「クリニックは永久脱毛だから、完了後は一生生えてこないんだよね?」
と思われるかもしれません。
エステとは違い、クリニックなら「永久に毛が生えてこなさそう」ですよね・・。
しかし、永久脱毛ですらコース完了した後でも毛が生えてくることはあるのです。
永久脱毛行ったのにわき毛生えてきたから???ってなった
— はくじん (@sugoi_siroi) January 28, 2014
「永久脱毛」は「2度と毛が生えない」という意味ではない
まず、よくある誤解ですが、
永久脱毛は「2度と毛が生えない」という意味ではありません。
↓以下のように定義されています。
最終脱毛から1ヵ月後の毛の再生率が、20%以下である脱毛法であること
引用元:メアリクリニック
つまり、「1ヶ月後に2割以下の毛が生えてきても『永久脱毛』とみなしますよ」ということです。
意外と、定義はゆるいんです。
それに、医療用の脱毛機器は、毛母細胞(毛の成長をつかさどる細胞)を破壊できるほどの威力自体はありますが、すべての毛穴の毛母細胞を破壊できるとは限りません。
なかには、破壊されずに残ってしまう毛根もあります。
「永久」なのだから再生率0%で、コース完了したら一生毛が生えてこなさそうですよね?
でも、本当は「永久に生えてこない」という意味ではないのです。
再び毛が生えてくる3つの原因
以下のような原因があると、コース終了後でも再び毛が生える場合があります。
1.ホルモンバランスの乱れ
毛の成長はホルモンがつかさどっています。体毛の成長を抑制するのが女性ホルモン・促進するのが男性ホルモンです。
体内で絶妙なバランスを保っています。
しかし、このホルモンバランスが乱れることによって、再び毛が生え始めてしまうことがあるのです。
私医療脱毛でVIOしてて高かったんですが、妊娠してから意味がない感じになってます(;O;)笑
— あやたそ 30w (@goma_G) July 1, 2019
友達も妊娠してからホルモンバランスで生えてきたって言ってました💦
脱毛高いからショックです😭😭😭
ホルモンバランスが乱れるきっかけとしては、妊娠や出産、またはストレスがあります。
特に女性の場合は、若いころ永久脱毛をしていても、妊娠や出産をしてから生えてきてしまったというパターンが多いようです。
2.照射漏れ
湘●美容外科で脱毛してるんだが、明らかに照射漏れだろという部位がある。もうほぼ毛がなくなってるのに〜〜そこだけ残ってるの悔しい〜〜
— 胡瓜ちゃん (@umibochan) November 26, 2018
照射漏れがあると、コース終了後でも一部から生えてくることがあります。
施術者の技術力不足が原因で、サロンでもクリニックでも割とあります。
照射漏れを感じたら、施術者に「前回照射漏れがあったので、今回は丁寧に施術してください。」と言えば、対応してくれる場合もあるようです。
ただ、担当してくれる人によってはなかなか対応してくれない場合があったり、要望を言いづらい人というもいるでしょう。
「脱毛に照射漏れはつきもの」とある程度は割り切ることも必要かもしれません。
3.回数が足りない
どんな脱毛法でも完了(毛の処理が不要、又はほぼ不要)するまでにはある程度の回数・期間が必要になります。
医療脱毛も例外ではありません。
↓以下は完了までの目安です。
クリニック | 1~2年(6~12回) |
エステ | 2~4年(12~18回) |
※個人差はあります。
クリニックは1~2年(6~12回)、エステだと2~4年(12~18回)くらいはかかります。
完了に必要な回数には個人差があります。
コースを完了しても、その人にとって必要な回数を照射できなかったら、また毛は生えてきます。
「6回コース○○〇円!」「12回コース△△△円!」と広告を見かけることもありますが、剛毛な人は特にその金額プラスアルファかかるものだと思って、予算を組んでおいたほうが後悔しないでしょう。
クリニックの効果まとめ
クリニックで行う医療脱毛でどこまで脱毛できるのかのまとめです。
・「永久脱毛」ではあるが、再生率20%以下という意味
・「ホルモンバランスの乱れ」「照射漏れ」「回数が足りない」などの理由でコース完了後に再び毛が生えることもある
ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、医療脱毛が世の中で最も効果の高い方法であることに変わりはありません。
「再生率20%以下」といっても、ある程度の回数をこなしていれば、たいていは半永久的に毛に困らなくなるレベルにはなります。
エステ・家庭用脱毛器はどのくらい脱毛できるの?
それでは、エステサロンや家庭用脱毛器ではどのくらいの脱毛ができるのでしょうか?
「クリニック」と「エステ・家庭用脱毛器」の大きな違いは「施術後の毛の再生率」です。
つまり、出力が違います。

ではなく・・

といった感じです。
「エステ」と「家庭用脱毛器」に大きな差があるのではなく、「クリニック」と「エステ・家庭用脱毛器」の間に差があるのです。
「毛母細胞を破壊できないほどの出力」という意味ではサロンも家庭用脱毛器も同じなのです。
↓イメージで言えばこんな感じです。
ようは再生率の差なのですが、「クリニック」と「エステ・家庭用脱毛器」の間には明確な差があります。
・クリニックは再生率20%以下
・エステ・家庭用脱毛器は再生率20%以上
です。
「家庭用脱毛器はエステより効果が低いもの」と思っている方もいるでしょうが、必ずしもそうとは言い切れません。
家庭用脱毛器とサロンとの間には、出力制限の差がありません。
最近の家庭用はパワーが強いものも多いですし、
ひとくちに「エステ」といっても、「使う機器や照射のレベル、施術者の技量、頻度」または「どのサロンでやるか」などによって効果が違ってきます。
効果の高いサロンもあれば、効果の低いサロンもあるのです。
なので、「サロンと家庭用、両方やってみたけど、家庭用脱毛器のほうが効果があった!」なんてこともありえます。
私の必需品ケノン☺️
— こんちゃん (@diet__321) April 12, 2017
これでセルフで脱毛してるけど
サロンより1回分の効果がでかい! pic.twitter.com/E72PxZFlvg
むしろ家庭用脱毛器のほうが、照射頻度が高い分、効果を実感するのが早かったりします。
つまり、「クリニック」と「エステ・家庭用脱毛器」に差はあっても、「エステ」と「家庭用脱毛器」に大きな差はないのです。
※家庭用脱毛器の実際の効果については以下のレビュー記事を参考にしてください。
ケノン男の髭への効果は?ストロングカートリッジ8か月使ってみた
ケノンですね毛を3ヶ月で薄くしてみた【アンダーヘアも可能?】
サロンや脱毛器にも「減毛効果」はある
「サロンや家庭用脱毛器は永久脱毛ではないから、元通り生えてくる。」と言われることがあります。
たしかに、永久ではないのですが、かといって剃刀や毛抜きと同じような「除毛」でもありません。
エステや家庭用脱毛器には、毛を小さくしていく「減毛効果」があります。
クリニックのように、毛母細胞の破壊まではできませんが、ダメージを与えていくことならできます。
・毛を細くする
・薄くする
・目立たなくする
などの効果はあります。
毛の生えるスピードも遅くなるので、たま~に処理するだけで済むようになり、自己処理がかなり楽になります。
十分な回数をこなすことが前提ですが、最終的には1か月~数か月に1度の処理で済むようにもなります。
生えてくる毛がどんどん小さくなり、産毛レベルの全然目立たない程度になれば、ほとんど処理しなくてもOKになるのです。
エステ・家庭用脱毛器の効果まとめ
・エステや家庭用脱毛器は永久脱毛ではない
・減毛・抑毛効果はあって、十分な回数をこなせば産毛レベルになる
・最終的にはたま~に処理、ほぼ処理不要にすることが可能
・エステと家庭用脱毛器とでは、効果に大きな差はない
クリニックにはもちろん効果が劣りますが、「毛が目立たなくなればいい」「処理が楽になればいい」という方には向いています。
まとめ
何事も期待のし過ぎは禁物です。
医療脱毛とて、完璧な脱毛ができるわけではありません。
エステもクリニックとは別物ですし、永久脱毛ができるわけではありません。
もちろん完璧でなくても、効果の面で見ればクリニックが一番です。
ですが、料金が高いのがデメリットです(全身脱毛で40万~80万円はします)。
どの方法を選ぶかは「どれだけの効果が欲しいのか?」「お金はどこまで払えるか?」などバランスを考えて決めるのが良いでしょう。